· 

即・応用編イチゴカラー

お世話になっている先生から、突然「イチゴカラーに興味があるサロンさんをご紹介したいんですが…説明に行っていただいて良いですか?」と、メッセージ。

もちろんです。と、すぐに連絡してもらい一発でわかるイチゴカラー営業バッグで行ってきました。


イチゴカラーを取り入れてもらうときは、臨店講習を組んでもらい、イチゴカラーの商品説明、1:5混合比率での染まり方、アルカリ・ジアミンの影響軽減の説明を紙芝居等を使いしっかり話した上に、実際モデルさんを使い施術。

 

明るくしっかり浮かないで綺麗に染まることを確認してもらってから、導入を検討してもらいます。

 

その流れを話して講習日程を決めようとしたのですが、先生が

 

「いやいや、◯◯先生の紹介だから安心ですし、わからないことがあれば聞きますから。ご年配のお客様が多く、明るく染めてほしいの声が多いので、すぐに注文しますよ。」

 

わかりました。それでいきましょう。と、明るく染まるポイントを絞りこんで説明。

それをイチゴカラー攻略BOOKの表紙に書き込んでもらいます。


それは、完全に応用編。

 

NB-8でもいいのですが、NB-7をベースにライトナーとラクトンカラーイエローをうまく使うやり方です。(イエロー系を好むお客様が多いとのこと)

お店にあった使い方をしっかりお伝えして注文してもらいました。

 

ここがお店ごとに行う臨店講習のいいところ。お店に合ったアピールや使い方をしっかり伝えることができます。


そして、昨日先生からメッセージが入り

 

「早速試しました。
仕上がりの手触りも良くてシャンプーもしやすくて色合いもとても良かったです。
ほとんど白髪が沢山ある人ばっかりだったのでNB7ベースでしてみました。
みんなキレイな色でした。
ありがとうございます。」

 

画像も一緒です。まずは、NB-7のみのお客様


次はNB-7+ライトナーのお客様


さらにNB-7+ライトナー+ラクトン・イエローのお客様


それぞれ綺麗に染まっていますね。お礼のメッセージをしたら、その返信にさらに驚き😮

 

「上の2枚は70代、1番下の方は80代のお客様です!とても見えないですよね!」

 

素晴らしい~これだけ綺麗に染まったらお客様も喜ばれたことでしょう。

 

カラー剤を変える不安はあったでしょうが、紹介された先生の信頼とイチゴカラーを信用、即お客様に施術された行動には頭が下がります。

イチゴカラーの良さを目で確認されたい方はぜひホームページ上から講習依頼でメッセージ下さい。お伺いしてお店に合ったイチゴカラー活用法をお伝えします。

 

今日も最後までご覧いただき、ありがとうございました。


エムティー株式会社

〒854-0013

長崎県諫早市栄町3-22 

栄町ビル3・4F

TEL 0957-24-1558  

FAX 0957-24-0583

理美容室専用プロ用商品となりますので、ご注文には理美容室様専用のパスワードが必要となります。

パスワード発行はこちらから


ブログ

公式ブログ更新中!

 

ブログでは、アルファビューティーやイチ・ゴ カラーの臨店講習レポートをはじめ、各商品の施術工程・ビフォーアフター・活用例・お客様の声・最新情報など、実際の現場からリアルな情報をお届けしています。

ときどき登場する旅日記や美味しいものの紹介も、ほっと一息つける人気のコーナーです♪

サロン運営のヒントや、新しい発見がきっと見つかるはず。
ぜひお気軽にご覧ください!


 

HAIR COLOR SDGs ACTION

 

カラーチューブのリサイクルで、子どもたちに笑顔を。

 

サロンで使い終わったカラー剤チューブをリサイクルし、その収益を「ながさき食堂ネットワーク」へ寄付。
地域の子どもたちの笑顔と元気を応援する、美容業界からのSDGsアクションです。

1本のチューブが、誰かの笑顔に。あなたのサロンの小さな取り組みが、子どもたちの大きな支えになります。

私たちは、美とやさしさが共存する未来を目指しています。ぜひご協力をお願いいたします。


オンライン講習受付中

Zoomオンラインで講習会をさせていただいております。

オンラインにて、それぞれの商品の説明、理論、施術方法、導入後のお客様へのアピール方法・導入サロン様の成功事例などをお伝えします。


アルファステップフィットネススタジオ

 

 

エムティー株式会社 フィットネス事業部「アルファステップ フィットネススタジオ」

 

私たちエムティー株式会社は、美容業界だけでなく、地域の皆さまの健康づくりにも取り組んでいます。

長崎県諫早市では、フィットネス事業部として「アルファステップ フィットネススタジオ」を運営。
運動を通じた予防・健康維持の大切さを広め、地域に根ざした活動を続けています。

これからも、“美と健康”の両面から、皆さまの毎日を支える企業であり続けます。