第5世代のトリートメントカラー ラクトンカラーの特長
今までのCOLORは
★アルカリヘアカラーは、髪が傷みやすい。
★酸性ヘアカラーは、暗く染まる。
※染毛剤なのでパッチテストが必要
★ヘアマニキュアはきしんで、皮膚に強く吸着する。
★ヘナは、赤く染まる。繰り返し施術すると髪質が硬くなる。
ラクトンカラーは
ノンジアミンで、よく染まり髪が傷みにくいトリートメントカラーです。
高分子シリコンとメドウラクトン配合で毛髪改善が期待できます。
ラクトンカラーをお使いいただくと傷んだ髪が熱で反応し髪を疎水化し、毛髪を改善します。
HC染料
プラスやマイナスの電荷を持ってないのでイオン結合はできないが、分子径が小さいのでキューティクルの間から毛髪内部まで浸透し分子間力によって染着する。毛髪内部まで染まる。
塩基性染料
分子径が大きく、分子構造内にプラスの電荷を持ち、毛髪表面のケラチンタンパクのマイナス部分とイオン結合して染着する。
毛髪表面に染まる。
※これらの染料の含有量を多くしています。染料の配合量が他社と比較して格段に多いので、褪色しても髪への残存量が格段に多く残ります。したがって他社と比較して褪色が目立ちません。
また、HC染料と塩基性染料が原料で、酸化染料を含んでいないのでパッチテストは必要ありません。
●アルカリ剤配合(揮発性なので髪に安全)→アルカリ トリートメントカラー
従来のカラートリートメントとの大きな違いは、ラクトンカラーがアルカリ性
(約pH10)ということです。特殊な処方で作られたラクトンカラーはアルカリ性です。これにより染着性が高まります。
メドウラクトンの髪質改善メカニズム
メドウラクトンは、メドウフォームという植物の種子から抽出したオイルから作られたラクトン誘導体です。熱を加えることで毛髪ケラチンのアミノ酸と化学結合(アミド結合)を形成し、疎水性相互作用以上の髪残り能を有し、毛髪を疎水化します。
また、くし通り試験でジメチコンと同等レベルのくし通り性。電気量はジメチコンより優れるということが実証されています。
●コントローラーは薄め液/施術後のトリートメントとして使用します。
コントローラーは、ラクトンカラーと同じくメドウラクトン配合でトリートメントとしても使用します。弱酸性ですので、ラクトンカラー(アルカリ性)のみを使用したときは、このコントローラーで弱酸性に戻すというトリートメントしてお使い下さい。
他の施術でもトリートメントとして効果を発揮します。
仕上げはドライ後にアイロン仕上げがベストです。
コントローラー
①レッド
②ブルー
③イエロー
④マホガニー
⑤ブラック
ラクトンカラー色味は5色・各商品400g
カウンセリング
★頭皮につけないように塗布してください。
★ダメージ部分は、染まりが良いのでコントローラーで薄めて使用してください。
★キャップ・ラップはかけてください。
★お肌に合わない場合は、すぐにすすいでください。
★レッド単品はよく染まるのでご注意ください。
おしゃれ染め
ヘアカラーはしたいけど、頭皮のストレスが気になる・・そんな方に髪を改善しながら色を染着するトリートメントカラーです。
1.ウェットヘアにラクトンカラー塗布
↓
2.放置時間10~45分(平均20分)
放置 ★加温可能
↓
3.カラーチェック
↓
4.しっかりすすぎシャンプー
↓
5.しっかりすすぎ、コントローラー
トリートメント塗布
↓
6.よくすすいでフィニッシュ
ドライ→アイロン仕上げ
イチゴカラー+ラクトンカラーWカラー
イチゴカラーで白髪染め、ラクトンカラーで色を楽しむおしゃれ染め。
新しいカラーの提案です。
1.イチゴカラーを施術後、ウェットヘアにラクトンカラー塗布
↓
2.放置時間10~45分(平均20分)
放置 ★加温可能
↓
3.カラーチェック
↓
4.しっかりすすぎシャンプー
↓
5.しっかりすすぎ、コントローラー
トリートメント塗布
↓
6.よくすすいでフィニッシュ
ドライ→アイロン仕上げ
イチゴカラー全体量に対して10~20%のラクトンカラー混合
例:全体量120g+ラクトンカラー12~24g
イチゴカラーNB8にラクトンカラー・レッド
イチゴカラー施術後ラクトンカラーで色味を楽しむ。
白髪染めもおしゃれ染めもできる新しいイチゴカラーの提案です。
髪質改善効果カラートリートメントでのメニューが提案できます。
イチゴカラーNB8→ラクトンカラー・マホガニー+コントローラー
トップのみ染めています。
イチゴカラーNB7→でラクトンカラー・ビターチョコ+コントローラー塗布。最後にコントローラーでトリートメント。アイロン仕上げ
イチゴカラーライトナーでのWカラー
イチゴカラーライトナー:2剤=1:5でトーンアップしてからのラクトンカラーでダブルカラー。混合時アルカリの影響が軽減されるので髪が傷みにくく、さらにトリートメント効果が高まります。
ヘアカラーはしたいけど、頭皮のストレスが気になる・・そんな方に髪を改善しながら色を染着するトリートメントカラーです。
ラクトンカラー・レッド100%塗布
全体をマット(ブルー+イエロー)、ハイライト部分はピンク(レッド+コントローラー)ネイプ部分はアッシュ(ブルー)のトリートメントカラー
ラクトンカラーピンク(レッド20%+コントローラー70%)
ラクトンカラー・ブラック単品で塗布
サロントリートメントとしてのメニュー提案
シャンプー→ラクトンカラー・イエロー:コントローラー(1:9)加温15分→
すすぎ→アイロン→仕上げ
カラーとカラーの間のトリートメント
例:マホガニー+イエローなど色素だけをのせるトリートメント
ラクトンカラーはノンジアミンでよく染まり髪が傷みにくいトリートメントカラーです。
ノンジアミンカラーメニュー
ジアミンかぶれの方におすすめ
例:ラクトンカラーブラックをベースに地肌すれすれに塗布する白髪染め
ラクトンカラー:イチゴカラー2剤=1:5
ノンジアミンおしゃれ染め
ラクトンカラーの特性(アルカリ)を活かしてイチゴカラー2剤と混合。新生部に塗布。
2レベルくらい明るくなり、しっかり染着させます。画像はカッパーの色で新生部に、同じ色味で既染部はコントローラーをプラスしてのトリートメントカラー
ラクトンカラー:イチゴカラー2剤=1:3
ノンジアミン白髪染め
同じくラクトンカラーの特性を活かしての白髪染めです。混合比率は1:3です。
画像は、ブラックにイエローを混合。同じ色味で既染部はコントローラーをプラスしてのトリートメントカラー
ノンジアミン白髪染め
同じくラクトンカラーの特性を活かしての白髪染めです。混合比率は1:3です。
画像は、ブラックにブルーを混合。同じ色味で既染部はコントローラーをプラスしての
トリートメントカラー。根本も8トーンくらいまで上がって白髪にもしっかり染着しています。
施術例に多くの施術を載せています。ぜひ、ご覧下さい。
HC染料と塩基性染料が原料なので、いろいろな色味を作り出すことができます。
●サロン様販売価格はサロン様専用ページに明記しています。(要パスワード)
●基本的な使い方の他にラクトンカラーの特長を活かした使い方も公開していきます。
●お問い合わせは下記のフォームからお願いいたします。パスワードもお伝えいたします。
●臨店講習依頼がございましたら、こちらのフォームからでもできます。