Q&A

<ラクトンカラー Q&A>

 

Q1: ヘアマニキュアとの違いはなんですか?

 

A1: ヘアマニキュアの染料は法定染料(厚生労働省が定めた化粧品に使用できる有機合成色素(タール色素)のこと)です。ヘアマニキュアは酸性で髪がきしみます、また、皮膚につくと大変落ちにくいです。

ラクトンカラーは、HC染料と塩基性染料を使用して、アルカリ性(約pH10)。

髪への染着性に優れています。また、皮膚についてもシャンプーすると2~3日で取れてしまいます。

 

 

Q2: HC染料、塩基性染料を使用していますが褪色しませんか?

 

A2: 市場にあるこのタイプのヘアカラーは酸性です、ラクトンカラーはアルカリ性(約pH10)であり、毛髪への染着が格段に優れています。

また、染料の配合量が他社と比較して格段に多いので、褪色しても髪への残存量が格段に多くなります。したがって他社と比較して褪色が目立ちません。

 

Q3: パッチテストは必要ですか?

 

A3: 酸化染料を含んでいないので、パッチテストは必要ありません。

 

 

Q4: ラクトンカラー単品での使用方法は?

 

A4: 髪に直接塗布して30分放置します。髪に色が染着します。シャンプーでよく洗います。洗液に色が出なくなるまですすぎます。すすぎが不十分だと枕に色移りします。

 

Q5: イチゴカラーとラクトンカラーのダブルカラーは?

 

A5: 白髪染めの場合、ラクトンカラー単独では約3週間で徐々に色が落ちていきます。

まず、イチゴカラーで白髪をしっかり染めて、そのあとラクトンカラーで色味をつけます。白髪も染まり色も楽しめます。

 

 

Q6: イチゴカラー、ラクトンカラーの仕上げは? 

 

A6: イチゴカラー、ラクトンカラーのシャンプー後の仕上げにはラクトンカラーのコントローラー(トリートメント)をご使用ください。

酸性(約pH5.5)ですので、アルカリを中和し髪を健やかに、艶やかに、滑らかにします。