冷たくてイヤ!というお客様に少しでも快適なカラーリングをご提供したいという思いで薬剤を温めてみたら、お客様が喜んでくださいました。
そんな思いやりの心もサロンのサービスのひとつだと思いませんか?
お手入れ簡単&繰り返し使用可で経済的
電子レンジで加温するだけで繰り返しご使用いただけます。
電気代もわずかで、環境にもお財布にもやさしい商品です。
カラーリング以外にも使えます
スカルプトリートメント剤などを保温してリラクゼーション効果を高めたり、ヘアトリートメント剤を温めたら浸透力がUPして放置時間が短くなった・・・
などという声が寄せられています。
1.回転式電子レンジで加温
カラーリングポットを電子レンジの回転テーブルの中央に置きます。
カラーリングポットを効率よく、安全に加温していただくために、回転式ターンテーブルの電子レンジを使用してください。やむを得ずターンテーブルのない固定式の電子レンジを使用する場合は、側面の色全体がブルーに変化しなくても、500Wで1分(±10秒)、700Wで45秒(±10秒)程度の加温にてご使用ください。
(固定式電子レンジで側面全体がブルーに変化するまで加温しますと、適温を超えることや、場合によりカラーリングポットが変形したり破損する可能性があります。
2.ブルーになったらOKサイン
回転式ターンテーブルの電子レンジでカラーリングポットの側面部分がブルーに変化するまで加温してください。ブルーに変化したらOKサインです。
500Wの電子レンジの場合は40~60秒、750Wの場合は30~40秒を目安に加温してください。
なお、室温や電子レンジの機種により必要な加温時間は変化しますので、必ず毎回、色の変化を確認してください。
薬剤の使用量により加温時間を加減するときは3~5秒で調整してください。
また、次のお客様に連続して使用する際の目安として、「500Wの電子レンジの場合は40~60秒、750Wの場合は30~40秒を目安に加温してください。」の半分の過熱時間が最適です。
3.薬剤を入れる
カラーポットを電子レンジから取り出して使用する薬剤を入れます。
4.ハケで攪拌したら塗布開始
ハケなどで十分に攪拌して、むらなく温めてから塗布作業を行ってください。
5.塗布後速やかに温水で洗浄
使用後は速やかに温水にて洗浄してください。
その際、硬いブラシなどを使用しますとキズがつく場合がありますので、スポンジなどの使用をおすすめします。
◆塗布開始3分前くらいに薬剤を混合しておくと、塗り始めてから安定した薬剤温度での塗布が可能です。
◆ピンクとイエローのカラーゴムは、2種類の薬剤を使用するときなどの色分けにご利用いただけます。
500Wの場合:40~60秒
750Wの場合:30~40秒
また、次のお客様に連続して使用する際の目安として、上記の半分の過熱時間が最適です。
※上記の加温時間は、標準的な回転式電子レンジ(ターンテーブル)の使用を想定とした時間の目安です。
※使用する際には、商品に同封の使用書をよくお読みいただき、使用上の注意を守ってご使用ください。
特に、電子レンジでカラーリングポットを加温する場合はその場を離れず、加温時間を厳守し、適温にてご使用ください。
「ヒヤッとするのがイヤ!」というお客様の声にお応えするカラーリングポット
美容師でもあるカラーリングポットの開発者が、冷たくて当たり前という思い込みで薬剤を使い続けていたある日「冷たくなければいいのにねぇ~」というお客様の声にハッとさせられ、なんとか少しでもお客様に気持ちよくカラーをしていただきたいという思いで作ったのが、カラーリングポットです。
今ではお客様から「温めてね」とリクエストが出るほどで、お客様の笑顔も増えました。
カラー時の不快感・ストレスが軽減。これからは、もっと髪のおしゃれを楽しみたくなりました。
世田谷区 I様
カラーで薬剤を塗られる時のヒヤッとする感触が不快で苦手でしたが、おしゃれをしたいという気持ちで、ずっと冷たさを我慢していました。
ところが先日、サロンスタッフさんがニコニコして薬剤を振り始めたのです。
「アレッ?冷たくない・・・」とすぐに気がつき、理由を聞くと、薬剤を温めてくれていたのだということがわかりました。
おかげで、以前のようにヒヤッとする感じや、風邪を引きそうなゾクゾク感がなく、気持ちよくカラーをすることができました。これからは、もっと気軽にいろいろな髪のおしゃれを楽しんでみようとおもぅちます。
現在サロンでは、カラー剤を常温のままお客様に塗布することが当たり前とされていますが、お客様にとりましては非常に不快感を伴うものです。
カラーリングポットは、電子レンジで加温しておくことで薬剤の化学反応に影響しない範囲で薬剤を温め、薬剤塗布時のお客様の不快感を軽減させて、リラックスした時間を手軽にご提供することができる思いやりの商品です。
繰り返し使用できますので、環境にもやさしく非常に経済的です。
(実用新案第3125793号)
カラーリングポットの使用方法、カラーリングポットの使用上の注意は商品に同封の使用書に書いてあります。
よくお読みいただき、使用上の注意を守ってご使用ください。